こんにちは!高垣です。
この記事を読んで頂きありがとうございます。
子供が一番楽しみな食事って
間食であるおやつですよね。
そんな楽しみもこんな学びもついてきてでグッと
楽しみ倍増です。
今日は
「発達障害の子どものおやつに教えてあげられること4選」
ということの私なりの意見を述べてみたいと思います。
おやつはどんな子にとっても一番興味関心の高い
食事ではないかと思いませんか?
特に「好きなことのためなら頑張れる」アスペルガー症候群、ADHDの子供たち。
その特徴的なエネルギーを活用してすると
いろいろなことができます。
興味の偏りがちな子供にも様々な体験をさせて
あげられる絶好のチャンスです。
おやつの体験を通して「作る」、「買う」、「数える」、「人と分ける」など
毎日楽しく学ぶことができます。
とはいってもそんなに手間のかかることは
せずともよいと思います。
また実際にもしていません。
毎日のことなのであくまでできる範囲で
やろうということです。
目次
アスペルガー症候群、ADHDの子供のおやつの体験を通して「作る」、「買う」、「教える」、「人と分ける」を学ぶ
アスペルガー症候群、ADHDの子供のおやつの体験を通して「作る」、「買う」を学ぶ
作るは簡単で、うちの子たちが始めから最後まで
自分で手軽に出来るのがポップコーンです
市販のアルミに簡易フライパンでできるものは
ポンポンと弾ける手応え、音が楽しい感覚遊びになります。
夏は、かき氷を削る感覚が楽しいですね。
他にもゆでトウモロコシや焼き芋など手軽な
料理はとても療育遊びになります。
買うはうちではポイント手帳を使っての
お小遣い制にしています。
たまったお小遣いを握りしめて近所の商店に買いに
行くのも貴重な経験になります。
一人で買いに行けるまでステップを踏む必要が
ありました。
今では長男、次男は予算の中で上手に買い物
上手に買ってくることができます。
末の娘ははまだ、ただいま一緒に練習中です。
計算がまだ出来てできない子も指を見せて
「3こまでね」と伝えればわかります。
お店の人とのやりとりも欲しい物のために必要に迫られれば
シャイな次男も頑張れたようです。
「これいくらですか?」などから始めて、学校であったことを、
立ち話したりしている様です。
兄や友達と一緒に買いに行ったりと会話や社交の幅があって
少しずつ広がってきたようです。
アスペルガー症候群、ADHDの子供のおやつの体験を通して「教える」、「人と分ける」を学ぶ
教えることも毎日のおやつで数を実感しながら
身につけていけます。
数量感覚は「実際に」目にして、触れて、味わって、
五感を使って体験しながらしながら身に付くもの。
数量感覚は体感の中で身につけていくものでは
ないかと思います。
渡すときも手のひらや袋から「1人3個ずつね」と
探らせながら取らせて数とモノが一致する感覚を育てます。
数もまだ分からない小さな子に数を教えるコツは、
その都度指を見せながら数を声に出して言うことです。
こうしていると数の理解の下地が出来ます。
ある日突然回路がつながるようにものの数と数字の
音と形がピタッと合うときが来ます。
兄弟げんかで泣かされてきた子が泣き止んだら
「みんなには内緒ね1個おまけ」
とキッチンの影に隠れて
こっそり口の中に数えながら入れてあげます。
そしてその応用編の「分ける」。友達や兄弟や友達と分けることでSST
(ソーシャル・スキル・トレーニング)社会性を身につける訓練にもなります。
必ずしも「同じものを平等」に分けるだけが良いとは限りません。
皿の大きさは同じでもそれぞれの好みや量がります。
お互いが満足できる妥協点を見出すまで「あーだこーだ」と
話し合うということもあります。
さすがにジャイアン方式になっているときは「皆、それでいいの?」
と声をかけますが納得できていればOK です。
その他苦手な新学期や運動会の時期を朝ご褒美設定を約束して
好きなコンビニのアイスクリームを買っておいておきます。
帰ってから「頑張ったね○○のアイスがあるよ」と声かけして
乗り切れたりとおやつは家で大活躍です。
好きなことのためなら頑張れますし、単に食べるだけでなく様々な
経験を同時に楽しみながら増やしてあげることができます。
最後に
おやつという楽しみにできる食事をきっかけにして
アスペルガー症候群、ADHDの子供のおやつの体験を考えてみました。
おやつを通して「作る」、「買う」、「教える」、「人と分ける」を学ぶ。
そしてその応用編の「分ける」。友達や兄弟や友達と分けることでSST
(ソーシャル・スキル・トレーニング、社会性を身につける訓練にもなります。)
ソーシャル・スキル・トレーニング、社会性を身につける訓練は重要で、
アスペルガー症候群、ADHDの子供たちが困るのはこの点だけだともいえる位です。
それでは、いかがでしたか?
発達障害の子どものおやつに教えてあげられること4選
についてのまとました。
にぜひご参考にしてみて下さい 。
コメント