こんにちは!高垣です。
この記事を読んで頂きありがとうございます。
発達障害の子供って理解しにくいですよね
そんな子供もこんなアイディアでグッと理解しやすくなります
今日は
「発達障害、アスペルガー症候群の大人の原点、子供時代のコミニュケ―ションの3原則」
という記事です。
発達障害、アスペルガー症候群、ADHDの大人の原点の子供時代
発達障害やADHDの人への対応の基本。
常識的な事からでも一から丁寧に伝えることです。
「言わずともわかるはずだ」
と考えて放任主義で育てるのはよくありません。
アスペルガー症候群の子供には適さないのです。
分からないことは頭が真っ白になっています。
まるで言葉が分からない。
外国で暮らすような感覚でいるはず。
ひとつひとつ丁寧に教えてください。
言外の意味に隠れた意味を読み取れない。
「テレビが見えない」
という一言に、
「だからどいて欲しいと言って欲しい」
という気持ちが込められていること。
それがを想像できないのです。
暗黙の了解がわからない。
世の中の大多数の人は、場の空気や
人の表情を見て気にします。
自分の言動を調整します。
社会常識やマナーを意識している。
アスペルガー症候群の人はそれが理解できません。
他人の考えを推測することが苦手。
他人の発言や表情、素振りから考えを
想像することが苦手です。
相手が嫌がっていてもそしらぬ顔で行動します。
お客さんの前で着替えを始めてしまう。
普段の生活通り来客中との違いが意識できていない。
抽象的な概念を理解することが苦手です。
比喩や抽象的な形容詞、副詞などの理解に苦しむ。
非常識な言動を
「ちゃんとして」
と注意されるとより混乱します。
物事のつながり全体像、関係性を考えることが苦手。
アスペルガー症候群の人は出来事の因果関係を
つかむことが苦手です。
全体的な構成を頭の中で整理できません。
常識やマナーを把握できません。
人前ですると恥ずかしいということ。
失礼なことを平気でしてしまう。
社会的常識がわからないのです。
発達障害、アスペルガー症候群の子供特有の表現
彼らがよく使うコミュニケーションは
こんなものです。
・身振り手振り。大人の手を引く。指をさす。
・泣いたり駄々をこねたり要求する。
・絵や写真を使う。絵カードを大人に見せて意思表示。
・道具を使う。食べ物を手に取って空腹を示す
・文字を使う。メモを使って意思疎通を図る。
・話し言葉も最も高い水準のコミュニケーション。
・合図やシンボルを使ってのやりとり
子供にあった方法を使いましょう。
子供の理解力に合わせた教え方をすること。
対応のポイントは子供にわかりやすい方法で
教えることです。
子供の様子をよく見て下さい。
どういう伝え方が子供に理解しやすいかを、
考えてみましょう。
発達障害、アスペルガー症候群の子供に対して物事の伝え方3原則
1、大人がやってみせる
動作や手本を見せることで上達する子もいます。
成功例を最初から最後まで見せる。
2、みて分かるようにする
絵や文字、写真などを使って一目
でわかるように指示を出す。
実物を使うのもよい。
3、話して聞かせる
聴覚より視覚をよく使う子が多いが聞く事を
好みむもいます。
ひとことかけるだけでミスが減ります。
コミュニケーション・システムを活用しましょう。
TEACCHプログラムは子どもがコミュニケーションする
ときに用いる手法を
「コミニュケーション・システム」
とよんで開発してきました。
話し言葉の交換やゼスチャーでの意思伝達の
七種類の手法です。
子どもがコミュニケーション・システムをどの程度
使いこなしているか。
それが分かればその子に合った接し方が分かってきます。
例えば、子供に片付け用の箱を見せる。
遊ぶのをやめて、片付けを始めるようにうながす。
これでずいぶん子供の理解が深まるのではないでしょうか。
それでは、いかがでしたか?
発達障害、アスペルガー症候群の大人の原点、子供時代のコミニュケ―ションの3原則
についてのまとました。
にぜひご参考にしてみて下さい
最後まで、
読んでいただき
ありがとうございました。
コメント