発達障害の冬うつの対応策の立て方3選


こんにちは!高垣です。
この記事を読んで頂きありがとうございます。

今日は

「発達障害の冬うつの対応策の立て方3選」

について私なりの見解を述べてみたいと思います。

発達障害は何が困る?

発達障害はいつも「関係性がうまく行かない」障害です。
どういう風に補えば「関係性がうまく行く」のか考えていきましょう。

このブログはアスペルガー症候群だった私が、
私の子供の頃感じていたことと母親の女性の視点から

今の子供たちについて双方の視点から気付いたことを、
書こうと思っています。

現在はいろんな技術が発達して本当に困ってしまうという事が
少なくなりつつあり当事者としてうらやましいと感じます。

発達障害の問題は「遺伝」の問題と関わっており
「家族」の関係性の問題があります。

親の「精神状態」の問題が存在しがちです。

発達障害の冬うつの対応策の立て方は春になって客観的にできる

冬はつらいですが本当に考えるべきときって
春ですよね。

そんな風になぜ私が言えるのかもこんな考え方でグッと
分かりやすくなります。

熊本では、三寒四温を繰り返してはいます。
しかし、冬の一番辛い時期は脱したようです。

それでも倦怠感が抜けきらないのですが絶えず自分が
一生懸命にやっているのかどうか?

冬だったことと私に甘え心があったのではないかと
いうことを私は考えています。

自分が一生懸命やったかどうか考えるというのは
もうすでに自分を疑っている証拠なのでしょう。

自分自身を疑うことはまったくないのに・・・。

あなたにはあなたをうまくコントロールできないことと
怠けていることはまだ区別出来ていない時があるようです。

うつの思考回路からの悪い習慣であなたは怠けていると
いう罪悪感から抜けられないのではないでしょうか。

自分がどうやって答えを見つけていっていいのか?

ひとつひとつ、つまづくことなく何もかもできるものは
ありません。

あなたにも私のにもできないものことはあります。

それでもできる限り良くなっていくように迷うことだけは
避けようとされますか?

私は時折自分に尋ねることがあります。

まだ必要なことを知らないでいるつもりですか?

という様にです。

1、必要ない自虐を手放す練習をする

スポンサーリンク

発達障害の冬うつの対応策の立て方3選とは?

最近気づいたことですが若い才能というのが各所に出て来ていますね。

羽生結弦選手は平昌オリンピックである最初は強気の発言をしていました。

実はあれは自分を言い聞かせていたといいながらオリンピック金メダルを
ちゃんと2大会連続で取りましたね。

私たちを勇気に与えてくれたのは羽生結弦選手のテクニックではなく精神力です。
それも傷つかないという意味の強さではなく傷ついても立っているという強さ。

将棋の藤井聡太さんは羽生善治さんを公式戦で破ってまだまだ進化の度合いが、
止まるようには見えません。

藤井さんは先日師匠とも対教師勝って恩返しも果たしましたね。

彼らと思う時、私と一体何の違いがあるのか時折そう考えたることがあります。
そうした時にやはり思うのはひたむきであること若いこと。

彼らはフィギアスケートが好きで、もしくは将棋が好きで純粋に取り組んで
きたんだと思います。

そして無類負けず嫌いだという感じがします。

今の私にそういう純粋さや若さや無類の負けず嫌いという部分があるかと
いえばどうも鈍っているそんな感じがしてなりません。

しかし失ったわけではなくただ鈍っているだけです。

研げばまたそそういう要素は戻ってくると信じて自分の現状を見つめて
認めて行くことからすべてが始まる

そこからスタートすればいい。

それで構わないのではないでしょうか?

ひたむきで若くて負けず嫌いでしかし、謙虚でこういうふうに生きていくことは
本当にできないのでしょうか?

それは毎日の生活の中に答えはあると思うのです。

2、ひたむきで若くて負けず嫌いでしかし、謙虚でこういうふうに生きていくことを目指す

スポンサーリンク

発達障害の冬うつの対応策の立て方3選とは?

私は自分が暮らしていくのが自分の中に葛藤をもたらすとしても自分らしく
暮らしていきたいと思います。

今年の冬の生活はどうだったのか?

今年の冬はどう過ごすべきだったのか?
去年の秋はどういう準備をしておくべきだったのか?

私はたえず考え続けてきました。
なぜならこの春先をどう過ごすべきかというヒントになり家の知れないと思うからです。

あなたも自信を付けてそれは自分に納得するまで向き合って下さい。

あなたのライフスタイルがあなたをを少しでもよくするのだと
確信を持ってください。

そうすればあなたはそうやって暮らしていくことをやめたりはしないでしょう。

冬はどうだったのかこの漠然とした問いは私が私の心の中に持つことで私と
冬との向き合い方が学ぶことができる魔法の質問でもあるのです。

なんでも失敗した時にそれを学びに変えていく能力というのは大切なことだと思います。

状態が非常厳しい時でも普通の日常と変化のないような普通に漫然と
生活しまう事が多々あります。

その中でも何かを紡いでいけるようなそういう鋭い感受性を養うこと。
精神衛生上も心の健康としても悪くはないことだと思っています。

それによって傷つくことも多いのかも知れません。

しかし多くの事実はあなたの生活する柱になるのではないのではないか?

そう感じることのほうは今年も多いのです今年ももう3ヶ月近く
経とうとしています。

学びたいことやりたいことがあるならば早く取り込むべきだと私は感じています。

3、学びたいことやりたいことがあるならば早く取り込むべきです

最後に

1、必要ない自虐を手放す練習をする

2、ひたむきで若くて負けず嫌いでしかし、謙虚でこういうふうに生きていくことを目指す

3、学びたいことやりたいことがあるならば早く取り込むべきです

こうやって書いてみても何かを目指していることが必要だと考えます。
それ自体が自分を追いつめずかつうつから逃げないことでもあるからです

それでは、いかがでしたか?
発達障害の冬うつの対応策の立て方3選
についてのまとました。
にぜひご参考にしてみて下さい 。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました