発達障害の大人が冬うつになったら「仕事」とは「休むこと」ってどういう意味?


こんにちは!高垣です。
この記事を読んで頂きありがとうございます。

今日は

『発達障害の大人が冬うつになったら「仕事」とは「休むこと」ってどういう意味?』

について私なりの見解を述べてみたいと思います。

発達障害は何が困る?

発達障害はいつも「関係性がうまく行かない」という障害です。
どういう風に補えば「関係性がうまく行く」様になるかと考えていきましょう。

このブログはアスペルガー症候群だった私が、
私の子供の頃感じていたことと母親の女性の視点から

今の子供たちについて双方の視点から気付いたことを、
書こうと思っています。

現在はいろんな技術が発達して本当に困ってしまうという事が
少なくなりつつあり当事者としてうらやましいと感じます。

発達障害の問題というのは「遺伝」という問題と関わっており
「家族」の問題だという事があります。

親の「精神状態」の問題というのは存在しがちです。

子供が親をどう見てくれるかを考える時ときって
手本になりたといと思うものですよね。

そんな親の見栄があれば親が症状を前抜きに変えていくと
言う姿勢が子供を楽観的な姿勢を伝えることなります。

冬うつの発達障害の大人の仕事は休むこと座って積極的な休息を散る

今日は何もする気が起きないという日が冬になると私の場合はよくあります。

その時に少しなりとも自分の気持ちを落ち着けるために呼吸法とも重なりますが
座禅を組む事があります。

あくまで我流ですが瞑想をするということだったり呼吸を意識的にコントロール
して長く吐いてみたりする。

それが私が非常につらいときに「つらさ」の軽減する方法です。

よく本にも書かれている様に発達障害を持つ私は片付けが得意ではありません。

それが子供が出来てから子供にいい親であるためにというよりも、いい親でありたいという
子供の教育的な側面から少しずつ片付けるということを努力し始めました。

苦手なことに取り組むときには一つ一つ根気よく時間をかけて焦る自分をうまくコントロール
するということは非常に大切なんだってそういうものそういうふうに思います。

あなたにもやる気が起きないからと言って厄介なことには何もしないということ自体が
ストレスになるります。

少しなりとも何かに取り込もうとする事がせめてもの救いになることは
あるのかと思ったりします。

スポンサーリンク

冬うつの発達障害の大人の仕事は休むこと運動できる状態なら散歩はいかがですか

歩くことに関しても勤めているわけではないので自分で時間の配分を考える事ができる。

だから、私は長期間での計画一日の時間割ではなく一週間で決まったルートを
7周することにしていました。

普通の人なら少し難しいゆるい計画で調子の悪いときには対応したりします。

とにかく何もできないんなら、何もできないなりに自分は納得できる一日の
過ごし方をすることで自分を責めるそういう苦しさからは逃れることはできます。

うつ状態になったり、うつ病になったりする人は極端に自分に厳しいという傾向が
ある多いような気がします。

ですから、そういう感覚を少しずつ少しずつそれこそ体のストレッチのように急激に音が
出るように何かを折って方向変えさせる急激な感じではなありません。

竹しならせるように竹の枝に角度の変化をもたらすように徐々に完璧主義というもの少しでも
ゆとりをもった考え方ができるように方向を変えることが大切なのかもしれません。

少なくとも私はそう考えています。

そういううつにかかるような人でなくても竹をしならせる柳をしならせるように、
気持ちを楽に冬を過ごせるのではないでしょうか?

スポンサーリンク

冬うつの発達障害の大人の仕事は休むことです。道具を使えば休みながらできることもあります

以前にも書いて様にIT 機器の性能が上がったおかげで右手にも障害のある身体的な障害のある
私にもしゃべるということで文字を記録することができるようになっています。

書くこととは違って話というのはあちこちに飛び調整することが
ひと手間ふた手間もいります。

もちろん変換も誤変換が多いので校正もしなければなりません。

しかし、ブラインドタッチのできる人と比べて片手だけで、
キーボードを叩くよりもずっと楽です。

それに考えながらしゃべるといっても書くこととかタイプする方法よりも
圧倒的に文章をたくさん作ることは出来ます。

書いてはいないわけですから「文章を作る」という方が適切かも知れませんね。

最後に

そもそも何かに取り組むことは非常につらいうつ状態の時にもちろん完璧ではない
けれども何かを少しでもこなせた。

そういう小さな事を喜べることからリハビリというものは始まるような気がします。

まずは今の自分を認めることそれから自分を責めないことが大切。
こういうふうに考えられます。

うつ状態で何もできないと思いわずらう時も実はいろんなことができるし
その不自由に思える状態でも満足して床に就くことができると思っています。

そういうことに気付くということはまず第一段階だ。

もしそのことに気づけたらうつの状態も普通の状態も物事に
対するアプローチをよく考えることが自分なりの満足な一日が終えられる。

と気づくと思います。

実際には状態が悪いという技術はあるにしても普通だとか躁状態かという、
そういう状態の問題よりもその状態でいかにできることできることを考える。

きちんとやるかそういう日々の生活するへのアプローチの仕方というのは
一日の出来不出来を決めるのだと気付くができると思います。

それでは、いかがでしたか?
発達障害の大人が冬うつになったら「仕事」とは「休むこと」ってどういう意味?
についてのまとました。
にぜひご参考にしてみて下さい 。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました