発達障害の子供の宿題にいろいろ道具で工夫しましょう


こんにちは!高垣です。
この記事を読んで頂きありがとうございます。

今日は

「発達障害の子供の宿題にいろいろ道具で工夫しましょう」

について私なりの見解を述べてみたいと思います。

発達障害はいつも「関係性がうまく行かない」という障害です。
どういう風に補えば「関係性がうまく行く」様になるかと考えていきましょう。

このブログはアスペルガー症候群だった私が、
私の子供の頃感じていたことと母親の女性の視点から

今の子供たちについて双方の視点から気付いたことを、
書こうと思っています。

現在はいろんな技術が発達して本当に困ってしまうという事が
少なくなりつつあり当事者としてうらやましいと感じます。

発達障害の問題というのは「遺伝」という問題と関わっており
「家族」の問題だという事があります。

親の「精神状態」の問題というのは存在しがちです。

子供が宿題をするときって
子供が困り果てるですよね。

そんな状態もこんな道具でグッと
子供の困り果て顔が自信に変わります。

発達障害の子供の宿題にいろいろ道具を作っていきましょう

発達障害の子供の宿題で長男には3枚のカード作りました

発達障害の子供が筆算の計算の手順や漢字の暗記が苦手には
「学習サポートカード」を使うと効果が大きいです。

「学習サポートカード」とは、

・自作の3種類の早見一覧表です

「かな・漢字サポートカード」・・・ひらがな50音表と教科名や定番の宿題、連絡帳であるよく使う漢字や
数字と単位や位など算数の解答によく使う文字の一覧表です。

「学年別漢字表」・・・小学校全学年の漢字1006文字を学年別にまとめたものです。

「割り算の筆算手順カード」・・・わり算の筆算の手順を記号的に示したカードです。

長男は漢字やわり算の筆算の手順、九九などのいわゆる丸暗記は
苦手なようです。

また憶えていても思い出せないということも多くひらがなが、
パッと出てこなくて自分でももどかしくイライラしてしまっていました。

憶える事を思い出す事は別のスキルが必要なのだそうです。
これは短期の記憶力(ワーキングメモリ)や脳と手足の連携など。

思い出せないのはこれらの体質的な弱さが原因で本人の「努力」では
なかなか乗り越えられないことです。

問題は解けても字が思い出せないと書けません。
そこで活躍したのは私が自作した先ほどの3種類の「学習サポートカード」です。

わり算の筆算の手順を記号的に示したかとこれらをハガキサイズでプリントして
ラミネートでパウチしリングで閉じてます。

学校にも携帯して授業中に参照できるようにしました。

(テストの時は、不都合があれば担任の先生に預かって
もらうようにお話してあります)

通信教育や幼児雑誌の付録、学習ポスターや下敷き、教科書のコピーや
切り抜きなどでも手に入るので使いやすい様に縮めて刷るといいですね。

スポンサーリンク

発達障害の子供の宿題長男は少しづつ適応していきました

長男がひらがなは何度も参照するうちに大丈夫になりました。

現在、うちでの宿題では、A 4サイズにプリントした漢字表や
九九表などを参照しながらやっています。

文字や九九が出てこないとイライラかけるので少し落ち着いて
取り組むことができます。

また宿題の量が多い時は、「下敷き」でやってるところだけ出すといいです。

また次男は、問題が並んでいる圧迫感を覚えるようなので算数ドリルや計算問題の
プリントなどは不透明な下敷きを二枚使って解く問題だけを出しています。

「やっているところだけを出す」は下敷きだけでなく、鉛筆で代用できます。
例えば長男の苦手な筆算なども計算している部分以外は教えている人間が隠す。

ヒトケタ、ヒトケタやればできるんです。

なかなかはかどらない。

苦手意識の強い宿題にやっています。
簡単にプリントを半分や4分の1に折って量を少なく見せる方法もあります。

また、方眼掛けの下敷きもプリントの下に敷けばガイドラインが透けて見えるので
筆算の式を書いたり解答欄の文字を書いたりする目安になります。

膨大な問題も一つ一つやっていけばいつか終わります。

スポンサーリンク

最後に

憶える事を思い出す事は別のスキルが必要なのだそうです。
これは短期の記憶力(ワーキングメモリ)や脳と手足の連携など。

思い出せないのはこれらの体質的な弱さが原因で本人の「努力」では
なかなか乗り越えられないことです。

うまく、できれば自分の子をサポートしてあげたいと思います。

長男がひらがなは何度も参照するうちに大丈夫になりました。
膨大な問題も一つ一つやっていけばいつか終わります。

何も圧倒されることはありません。
みんな、結局は一歩一歩、一日一日づつ生きる訳ですから。

それでは、いかがでしたか?
発達障害の子供の宿題にいろいろ道具で工夫しましょう
についてのまとました。
にぜひご参考にしてみて下さい 。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました