こんにちは!高垣です。
この記事を読んで頂きありがとうございます。
今日は
「保育園の持ち物に名前を全部に書いていく3つの方法とは?」
について私なりの見解を述べてみたいと思います。
発達障害は何が困る?
発達障害はいつも「関係性がうまく行かない」障害です。
どういう風に補えば「関係性がうまく行く」のか考えていきましょう。
このブログはアスペルガー症候群だった私が、
私の子供の頃感じていたことと母親の女性の視点から
今の子供たちについて双方の視点から気付いたことを、
書こうと思っています。
現在はいろんな技術が発達して本当に困ってしまうという事が
少なくなりつつあり当事者としてうらやましいと感じます。
発達障害の問題は「遺伝」の問題と関わっており
「家族」の関係性の問題があります。
親の「精神状態」の問題が存在しがちです。
保育園の持ち物に名前を全部に書いていくおすすめの場所は
子供が、保育園へ入園するときって
「名前かき」はですよね。
そんな「名前かき」もこんな知恵でグッと
やりやすくなります。
保育園の持ち物にお名前を おすすめの書き方と場所に
目印のアイデアに紹介していきたいと思います。
保育園あれこれについて書きたいと思います。
ただでさえ、このころの子供は注意が散漫です。
園児に対してちゃんと目立つように名前を書くこと。
他の大人が見てすぐにあなたの子供のものだと
解ることが大切です。
保育園の入園時、大変なことというのが
持ち物への名前書きです。
発達障害を持っていた私は、他の子より大きく、分かりやすく
「名前つけ」されていて恥ずかしかった思い出があります。
名前つけは大きく それを見る大人に分かることが大切です。
私服の園では着るものすべてに名前が必要です。
大まかに気づくものには書くでいいのではないでしょうか?
それでも制服やスモッグのある園であっても量は多いですよね。
下着類にカバンに帽子にタオルと毎日使う小物類だけでも
結構な数が必要です。
特に小さな子だと1日の中でも着替える回数も多い
(用意する服の数も増えるため)
必然的に名前をかく回数も増えてしまいます。
多量になりますから一回では大変です。
また、持ち物すべてに名前をと言われても困ります。
どこにつけたらいいのかが見当がつかないのではないでしょうか?
保育園によってはきっちりと指定されている場合もあります。
入園のしおりにどんなことが書かれているのか?
、
「わかりやすいところにはっきりと」なんて
いまいちピンときませんね。
「小さなお子様にもわかりやすいように、
持ち物には名前以外に何か目印をつけてください」
と言われる場合は初めての入園ならば全然
具体的ではありません。
子どもがわかりやすいように、というのはわかっても
何をどうつけたらいいのか迷いますよね。
ただでさえ子育て中は時間が足りないのに
さらに入園準備でへとへととなってしまいます。
親御さんも大変すぎると感じている方が多いはずです。
ここではできる限り効率よく記名する方法、
名前を書くおすすめの場所はどこか?
そして目印のつけ方をご紹介したいと思います。
保育園の持ち物に名前を全部に書く労力は減らせます
保育園の持ち物への名前の書き方はどういう風な
ものがいいでしょうか?
保育園の持ち物へ名前を効率よく書くときに
お名前シールを使うことは有効です。
・ネットで注文するとお子さんの名前の入ったシールを購入できます。
自分でパソコンを使って好きな枠や文字フォントで原案を作り
市販のシール台紙、アイロンプリント用紙に印刷することもできます。
大きさや絵柄も自分好みにでき貼った感じの見た目もよいと思います。
何よりアイロンシールならアイロンでプレスするだけの手軽さです。、
何より「手軽さ」が大量の服への名前づけにはうってつけ。
ただ、ものによっては接着力が弱ことがあります。
そういう弱点もあるのですべてに効く万能薬はありません。
アイロンシールの場合、名前をつけたい方のものの
素材と相性が悪い。
というのが一番達が悪く一度洗濯しただけで取れてしまう
なんてこともあります。
常に方法のバリエーションは探すべきでしょう。
・他にもおすすめなのが、お名前スタンプを使う方法です。
記名したいものにポンポンとスタンプを押すだけです。
あまりにも簡単で拍子抜けするほど手軽です。
スタンプを押すことも布用インクを使えば服にもOKです。
一度に大量にスタンプすると、インクが乾くまで
重ならないように置いておける場所が必要です。
これだけが難点かなと思います。
・一番手っ取り早く名前が書けるのがやはり手書きです。
思い立ったらすぐに書けます。
手間が圧倒的に違います。
「簡単」です。
けれど、素材の相性はよく考えないといけませんね。
油性マジックなんかで服に書くと滲んでうまく書けません。
ボールペンなんかで書いたら洗濯すると
薄くなることもあります。
布用のペンが1本あるととても「名前かき」には便利です。
布用のペンは書くときに滲みにくく、洗濯しても
薄くなりにくい優れものです。
もし一度書いた名前が何度も洗濯して薄くなってきたな
と感じた場合でもすぐに対処できます。
なお、油性ペンなどで書いたものを少しでも長持ちさせたい場合、
違う方法があります。
油性ペン書いた名前がしっかり乾いた後マニキュアの
トップコートを塗ると長持ちします。
どの方法も道具の準備など最初にひと手間必要ではあります。
道具などを用意してしまえば次からは一気に名前書きが完了です。
保育園の持ち物に名前を全部に書く場所はどこがいいの?
保育園の持ち物に名前を書くおすすめの場所とは。
名前を書く準備が整ったらいよいよ名前書きですが、
どこに書いたらよいか迷いますね。
服の表側につける場合
・ トップス→裾
・ ボトムス→裾orポケット部分
・ 靴下→足裏側
この三ヵ所に記名する場合が多いようです。
服の内側に書く場合もやはりタグが多いようです。
中には残念ですが他のお子さんの服を盗ってタグを
切ってしまう方もいるという話も聞きます。
タグ以外にしっかり書いておく方が無難ではないでしょうか?
その場合は好きな場所でいいのではないでしょうか?、
少しめくるだけで先生にわかるようなところに大きめに
記名しておくことだけは気を付ければよいでしょう
・トップス→裾の内側or首の部分
・ボトムス→背中側、ウエストゴムのすぐ下
など、先生方にも誰のものかわかりやすくてよいです。
ぜひご参考になさって、少しでも入園準備を楽に進めてくださいね。
最後に
・ネットで注文するとお子さんの名前の入ったシールを購入できます。
・他にもおすすめなのが、お名前スタンプを使う方法です。
・一番手っ取り早く名前が書けるのがやはり手書きです。
「名前書き」だけでもこれだけのコツがあります。
子供に発達障害という個性を持っていれば気付くのは
経験に勝る知恵はなしということです。
この知識を失敗しながらあなたなりの知恵に変えて下さい。
それでは、いかがでしたか?
保育園の持ち物に名前を全部に書いていく3つの方法とは?
についてのまとました。
にぜひご参考にしてみて下さい 。