4月、親子で楽しい幼稚園生活,、入園準備のコツとママ友対策とは?


こんにちは!高垣です。
この記事を読んで頂きありがとうございます。

今日は

「4月、親子で楽しい幼稚園生活,、入園準備のコツとママ友対策とは?」

について友人から伺った話の私なりの感想を書いてみたいと思います。

4月、親子で楽しい幼稚園生活,、入園準備のコツとママは大変です

子供が入園当初の時期って

親も環境に慣れるのに大変です。
全くもしかしたら子供よりも余裕がないかも知れません。

そんな母親ももこんな考え方でグッと幼稚園の通園が
気が楽になるのではないでしょうか?

上辺付き合いの『殻』を破ったら、『ママ友の大切さ』を知りました。

私が『ママ友の大切さ』を知ったのは、地域のクラブの役員をした時のことです。

このクラブは、地域の方や市の保健師さんのサポートのもと、月1、2回未就園児の
親子で参加でき、季節の行事などの活動を通して仲間作りをするものです。

私の場合は、自分のために参加したクラブではなく、子どものためでした。
入園前にも子どもに色々な経験をさせたいと思ったからです。

クラブには、大変お世話になっていたので、入園前の一年間を役員に当てて、クラブを
運営する方へ回ることにしました。

この役員を引き受けるときは、本当に不安でした。

でも、その年の4月、この役員を引き受けるときに自分の中で決めたことがありました。
一年間、一緒に活動する役員のメンバーと自分がやりやすい環境を作ることです。

それには、私が自分の殻から抜け出すことが必要でした。
『殻』というのは、上辺だけの付き合いしかしない自分の『殻』です。

つまり、本当の自分のキャラを出す、ということですね。

子育てを始めてから、子供のために色々活動的に動いていました。

しかし、長年、外で自分のキャラを本気で出さないでいたし、深い対人関係を
続けてきたせいで、初めは色々と失敗しました。

他人との距離の縮め方がおかしかったのだと思います。

それも半年ほど経つと、私が自分の中で目指していた、役員メンバーとの
やりやすい環境が徐々にできてきました。

そして、一年が経って、その次の春、完全に自分の殻から抜け出せました。

結果、子どもの入園準備とともに親の心の入園準備も整えることができました。

スポンサーリンク

4月、親子で楽しい幼稚園生活,、入園準備のコツと力を抜くこと

そして、4月の入園。幼稚園のママ友さんに素の自分を出せるのは、とても楽でした。

さらに、素の自分を出せたことで、子どもが通う幼稚園でも、上辺だけでない
付き合いのママ友も増えました。

そのおかげで、入園後もお互いに子育てやその周りで起こった悩みを皆んなで話し合い、
助け合ったりできるようになりました。

悩みを聞いてくれる人がいる、というのは子育てには本当に心強いですね。

自分の『殻』を破ってはじめて、理解できた本当の『ママ友の大切さ』でした。

『殻』にこもって子育てしていた時間を取り戻したいです。

この『ママ友の大切さ』をもっと早く知っておけばよかったと、
知らずに過ごした何年かを本当に後悔しています。

それは、私の人見知りと口下手な性格、さらにはあまり他人に興味が無い性格なので
、自分と人を比べることをしなかったからだと思います。

学生時代は、運動部に入っていましたし、仲間の大切さは知っているつもりです。

それから、子供のために入園前は地域の子育て支援センターへ毎日のように通ってたので、
顔見知りのママさん達や先生達とおしゃべりはしていました。

なので、全く人付き合いをしていない、という訳ではありませんでした。

スポンサーリンク

4月、親子で楽しい幼稚園生活,、入園準備のコツと子供を素直に表現させる

上の子の時の話をすると、自分と他人を比べない性格のおかげか、
入園準備で多くの人が不安に思っている。

子供に対する不安はほとんどありませんでした。

自分の子どもは、その子なりに成長すると思ってました。

長男は入園前の一日入園で泣いて終わったぐらいでしたし、入園後もしばらく
泣き続ける始末でしたが、そこまで不安になった記憶はありません。

むしろ周りのママさん達が心配して私に声をかけてくれたほどでした。

しかし、人見知りと口下手な性格のため、子どもの入園の不安よりも親の自分が
周りのママさん達とうまく付き合えるのか、の方が不安でした。

実際、上手く出来る出来ないに関係なく、ママ友を作るのが怖くて、
自分からママさん達に近づくことはあまりしないようになっていました。

それが、上辺だけの付き合いで終わる自分の『殻』を作ってしまったのでした。

そのため、子育てや幼稚園のことで、困ったときや悩んでいる時も、自分の中で抱えて
しまって、なかなか答えを出せず、苦しいときもありました。

それに、クラスの他の子達は、幼稚園の後に公園に行ったり、お互いのお家で遊んでいる
ようでした.

わたし達親子は、一切誘われることもなく、子どもにも、かわいそうな事をしたように思います。

頼りになるママ友、入園を機にママ友作りについて考えてみよう。

そんな時期もあったので、今は『ママ友の大切さ』を実感する毎日です。
親が不安をひとりで抱えてしまうと、子どもにも不安が伝わって、

子どもも不安になります。

こうなると、子どもの機嫌が悪くなり、親はイライラする、という
悪循環が起こりかねません。

場合によって、最終的には専門家に任せることになっても、

小さな不安から大きな不安、子どもの不安から親自身の不安までなんでも
頼りになるのがやはり、ママ友です。

ママ友に不安を話すだけでも、ママのイライラが減ったり、自分の子供を客観的に
みれたりもして、イライラの悪循環も減ること間違いなしです!

4月、親子で楽しい幼稚園生活,、入園準備のコツとママ友を作る方法

でも、ママ友ってどうやって作るの?

逆にママ友同士での付き合いがイライラにつながるんじゃないの?

って、なりますよね。

もちろん、ママ同士も人間ですから、性格的に合う合わないはあります。

もし、入園後の幼稚園でママ友を作ろうとするなら、焦らず、ゆっくりでも良いと思います。

きっかけも様々です。

子どもが幼稚園の生活に慣れてくる6月7月頃になると、子供達も気の合う友達を選びます。

すると、子どもの方から、
〇〇君と遊んだ、〇〇ちゃんと一緒に帰りたい、

だとか、

子供を通して、その子どものママさんと話をしてみたりする
機会もあるかもしれません。

おそらく公立の幼稚園なら必ずある、学級懇談もきっかけの一つでしょうか。

懇談中にグループになって話しをすることもありますから、
それがきっかけになることもあると思います。

さらには、兄弟の未就園児を連れているお子さん同士が年が
近かったりすると、話すきっかけになりますね。

私の場合は、小さい子が大好きで、小さい子にすぐ話しかけてしまう癖があるので、
未就園児を連れているお子さんのママさんは私の標的になります。

4月、親子で楽しい幼稚園生活,、入園準備のコツとママ友をはコミュニティーに入る

入園前にママ友を作りたいのであれば、

私も入っていた、地域のクラブや、児童館のクラブ、各地域にある子育て支援施設など
親子同士で顔を合わせる場所に顔を出すことをお勧めします。

もし、そういった場所に顔をだす勇気のない方は、保健所にいる地域の
保健師さんに一度相談するのも良いと思います。

子育てで困ったことは何でも保健師さんが教えてくれますよ。

入園前にママ友を作るメリットとしては、
まず、幼稚園選びの情報をゲットできることです。

人気の幼稚園の入園の仕方の裏技とは?、

入園の手続きから、入園準備品の情報、園生活の情報まで、
早めに信頼できるママ友をゲットできると、嬉しいですよね。

不安や悩みもきっと楽になると思います。

わたしのママ友付き合いは、自分の周囲の環境を整えるためです。

『ママ友の大切さ』は分かるけど、
ママ友自体がママの不安になるのではないか。

ママ友付き合いの不安をママ友や保健師さんにも話しにくい。
など、ママ友付き合いを不安に思っている方も多いと思います。

これは、大人の単なる人間関係ですので、どうしようも
ない部分もあります。

ただ、わたしがいつも思っているのは、

自分自身が幼稚園で無理なく過ごせる環境を整えたい、
という事です。

冒頭で、わたしの体験で親子のクラブの役員を
するために自分の『殻』を破った、

というエピソードを書きました。

まさに、それと同じ事です。

公立の幼稚園なら毎日、ママさん達と顔をあわせる事になります。
学生の頃と同じ状況ですね(笑)

ママが幼稚園に行きたくない、という環境になってしまうと、その知らず知らずのうちに
溜まった不安のストレスを子どもにもぶつけてしまう事にもなりかねません。

子どものためにも、ママ自身がストレスをためないようにしたいですね。

その自分の周囲の環境を整えるために、わたしがママ友、
付き合いで気をつけていることが三つあります。

一つ目は、最低、同じクラスのママさんには必ずあいさつをする。
気持ちの良いあいさつは、いつになっても基本な気がします。

朝はおはよう、帰りはお疲れ様、さようならですね。
これだけでも人間関係の深まりが違うように感じます。

また、あいさつもだけでも交わしておくと、子どものトラブルなどで、
いざとなった時に話しかけやすいですし、

情報を得たいときにも頼りやすいです。

4月、親子で楽しい幼稚園生活,、入園準備のコツとママ友は味方です

三人の子どもを同じ幼稚園に入園させると、知り合いママさんも増えていくので、
実はあいさつも結構大変ですが・・・。

二つ目は、子供同士の安全には十分に注意する。
特に子供同士で遊ばせる公園などで、自分の子どもをしっかり見ておく、という事です。

ママ友に関係ないと思われるかもしれませんが、ママ友とはただの人間関係ではなく、
子どもを通しての付き合いになります。

だから子ども同士のトラブルがママ同士の関係にヒビを入れる原因になる事もあります。

子どもの他人や自分を傷つける危ない行動や他人を悲しませる言動を
注意するのは、子育ての基本かと思います。

むしろ、これ以外は、大目にみる、というのも現代の育児本でよく目にします。

三つ目は、 ウワサは自分で事実を確認して判断する。
毎日顔を合わせれば、他人の良い事、そうでない事のウワサを耳にします。

良い事でも悪い事でもその人のプライベートです。

わたしは、うわさ話や他人の悪口は、はっきりいって好きではないので、
他言無用で聞き流すようにしています。

自分の人間関係の環境を大切にして守っていくために、自分が直接聞いた
事実や感覚を大事にしたいと思っています。

子どもに対する不安も少なくして、子どもの入園環境を整えよう。

入園に向けては、子どもについても様々な不安があると思います。

お弁当や給食をちゃんと食べるだろうか、

お友達を傷つけないだろうか、

朝起きれるだろうか、

おトイレに行けるだろうか、

などなどきりがないと思います。

入園前の一日入園で、いつも園長先生は、

『子どもが幼稚園に来るのが楽しみになるように、声かけをしてあげて下さい』

と言われます。

早起きしないと幼稚園に行けないよ!

ご飯を座って食べないと先生に怒られるよ!

なんて、子どもに行って脅さない、といことですね。

子どもについての不安は、幼稚園で解決されることが多いように思います。

解決できなくても、入園前に先生に相談したり、入園後に先生に園での様子を聞いて、
具体的な対策を先生からアドバイスしていただけます。

子どものことは、幼稚園の先生の他にも地域担当の保健所の
保健師さんなどにも相談できますから、頼もしいですよね。

4月、親子で楽しい幼稚園生活,、入園準備のコツとママ友対策は楽しむこと

子どもはもちろん、親も一緒に、親子で幼稚園生活を楽しもう!

初めての幼稚園は、子どもも親も不安だらけです。

親は、幼稚園や保育園に通ったことがありますが、子どもは初めての世界にもっと
ドキドキしていることだと思います。

一方、親の方も、子どものための園生活は初めてです。
一つ一つの行事や準備品までわからないことだらけです。

子どものためであることが一番だけど、
子どもの園生活は、ママなしでは送れません。

入園準備は、準備品の用意だけでなく、親子で心の準備もできると、
イライラの悪循環も減ると思います。

最後に

4月は、出会いの季節。入園、入学、入社もそうでしょう。
適応するのは大変なことです。

地域の専門職の先生方や幼稚園の先生、もちろんママ友をしっかり活用して、
親子で楽しい園生活を送れるような環境づくりができるといいですね。

それでは、いかがでしたか?
子供が食事中にこぼす、汚したときの3つの対応策とは?
についてのまとました。
にぜひご参考にしてみて下さい 。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました