#PR

発達障害子供の接し方、「トークン・エコノミー」を使い方とは?

記事内に広告が含まれています。

こんにちは!高垣です。
この記事を読んで頂きありがとうございます。

 子供が少しでも何か出来るようになってくれたときって
ほんとうれしいですいねですよね。

 そんな嬉しさをグッと引き寄せるアイテムを
ご紹介しましょう

今日は

 「発達障害子供の接し方、「トークン・エコノミー」を使い方とは?」

について私なりの意見を述べてみたいと思います。

「お金」って教え方難しいですよね。
そんな「お金」もこんな考え方でグッと伝えやすくすくなります。

今日は

「発達障害、ADHDの接し方、「トークン・エコノミー」を使うといい法則」

発達障害、ADHDの子供にお金のイメージを伝えましょう

ADHD の子のやる気アップに有効な技法。
「トークン・エコノミー」という方法です。

※トークン・エコノミー主に、特別支援教育において、障害のある
子どもに対して行う療法の一つ。

子どもがある望ましい行動をした際に、物品などの
「ごほうび(トークン)」を与えるという方法のこと。

これにより、子どもがその望ましい行動をより頻繁に
行うようになる心理学的効果があるとされている。

※日本語表現辞典 Weblio辞書より引用

うちは「ポイント手帳」というものを作っています。
出来たこと、頑張ったことにポイントを付けていきます。

ポイントが貯まったらお小遣いと交換します。
ポイントは手帳にシールやスタンプで記録していくんです。

うちの実感からすると特に合理的な持ち主や視覚化して、
ほめられることが嬉しいタイプのお子さん。

そういうお子さんには合っているのではないかと思います。

子供が小さな頃は好きなキャラクターのシールを集め、

「2枚はガチャ1回」

「4枚は食品玩具ミニプラ1個」

等の物々交換でしたが、最近は次の小遣い制です。
うちの現在のポイント評価

・毎日基本的なお仕事

宿題(4ポイント)基本の生活習慣(基本の生活習慣、
食事、着替え、ハミガキ、フロなど)

すべてクリアで(4ポイント)

・お手伝い、習い事

片付け一部屋(5ポイント)、靴洗い(3ポイント)、
塾に行けた(3ポイント)

・イヤなことをガマンできた

しんどい時期に登校(+は時価、応相談)、
給食の苦手メニューの日(+3ポイント)

・自分で決めたことが実行できた

ケンカの後に謝れた(5ポイント)腹が立っても
手を出さなかった(5ポイント)

・ルール・マナーが守れた

乗り物で静かにできた(5ポイント)、列を並んで長時間待てた
(時間により応相談)

・苦手な行事への参加

運動会(10ポイント)、ゲーム大会(5ポイント)、防災訓練

・その他特別なこと

学期の終わり(10ポイント)、夏休みの宿題を全部終える(10ポイント)

固定相場制・1ポイント=10円

(必要に応じて換金をお釣りの預け入れ可能。
使用目的は母親は口を出さない月々の金額の上限設定はしません。)

スポンサーリンク

発達障害、ADHDの子供にお金は価値あることと引き換えだよと教える

うちでは「100点」がとれたなどの結果を重視しません。

基本的な日常生活努力の結果などを見るようにしています。
一見当たり前のような努力の過程、意欲などを大切だ。

「頑張ったね」と自分を認めることが大切だと教え考えています。
特に難しいことはポイント数の交渉をして話し合って妥協点を見つけること。

交渉という経験で自分の気持ちに折り合いをつけることにも練習できます。

「ご褒美で釣り続けて大丈夫なの?」

と気にされる方もいるかと思いますが、
うちではポイント手帳を使い続けています。

10年にまでは届きませんが使い続けて子供たちは、
学ぶことが多勝ったと思います。

イヤな事でも取り組めたり、新しいことをに挑戦したり
できるようになったのです

(その子なり)にずいぶん出来る事が増え本当に欲しい
もののために他のものを諦めたりできるようになりました。

ポイントでお小遣いが貯まるまでガマンできるように
なりました。


スポンサーリンク

発達障害、ADHDの子供に「トークン・エコノミー」で社会性を身に付けさせる

最初はお小遣い目当てでもいいから何度か挑戦できると
すばらしいことです。

そのこと自体にも取り組みハードルが下がります。

ハードルがさがるので報酬がないときでもだんだん
できるようになってきます。

現在うちのポイント手帳はto doリスト・スケジュール
管理帳・お小遣い帳の機能も兼ねます。

子供の自己管理能力を伸ばせるようにしています。
初めて使うときには一緒に好きな手帳選びました。

「ポイント手帳」はこの後お紹介ご紹介する工夫を
実践する際の補助としても大事です。

最後に

それでは、いかがでしたか?
発達障害、ADHDの接し方、「トークン・エコノミー」を使うといい法則
についてのまとました。
にぜひご参考にしてみて下さい

最後まで、
読んでいただき
ありがとうございました。

※私の視点が親の視点になったり子供の視点に
なったりと定まりません。

それは発達障害という個性がコミュニケーションに
密接にかかわることから来ると感じています。

加えて私が視点の定まらなさを感じさせてしまう
程度の文章力のなさから来るのです。

つたない文章を読んでいただき重ねて感謝いたします。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました