こんにちは!高垣です。
この記事を読んで頂きありがとうございます。
今日は
「易の沢火革の卦の意味、結婚の解釈とは?革命、改革、再生の直前の印象」
について私なりの感想を書いてみたいと思います。
易の沢火革の卦の意味、結婚の解釈とは?革命、改革の印象です
易の沢火革の卦が出たときって
革命、改革の意味です。
そんな易の沢火革の卦もこんな視点でグッと
理解しやすくなります。
今日は「沢火革」の卦に関する解説です。
町を行く革命の声がそういうイメージが
「沢火革」の卦のイメージです。
「革」の字は、まず革命を連想出来るのではないでしょうか。
革命はあらたまる、改革ということです。
革新、革新、改革などの言葉に使われて
いる通りです。
「革」は古いものから新しいものにする
過程でです。
その革命は正しい道を踏む一つの転機としての
変化でなければなりません。
例えるなら日本では明治維新です。
三百年の徳川幕府が倒れて立憲君主制度が
生まれたことも革命です。
戦後の民主政治が始まったのも大きな時の流れと
人の力が作り上げた改革です。
フランス革命もまたその類ですね
しかし『易経』における「革」には、「つくりかわ」
という意味もあります。
これは、獣の生皮をはいで、加工して、まったく別の
形のものに改める事なのです。
あるものが改まって別の形態をつくることです。
また、この「革」を四季にとって考えると
夏には繁茂していた緑の木々。
その木々もも秋になれば、紅葉し、枯葉に
なるのが時の勢いなのです。
また動物も体毛や羽毛が抜け替わってその
時々の変化に応じいるものです。
「革」とはこういう現象を表す卦です。
皆さんもご存知でしょうが「君子豹変」という
言葉があります。
この「君子豹変」という言葉は『易経』の中の
「沢火革」の中に出て来る言葉です。
似た言葉に「大人虎変」というのがありますが
大人とは王者、君子とは宰相という違いがあるのです。
君子豹変という言葉は現在でも充分違った意味の
変節とか、か裏切りとかに使われています。
もともとは君子が断言したことは間違いなく実行
されるということです。
宰相がはっきり命令したで示した行動には
すぐに従うという意味です。
一般民衆は自分の態度をすばやく改めて
その方向に付き従っていくということなのです。
会社などでは人員整理で古い人はクビになり
新しい人が採用される時です。
社全対の方針を変えるにも良い時です。
とにかくあなたにこの卦が出た場合は自分の一身上の
都合のことなり、周囲のことなりで変化の時期。
その時期が迫っていることが多いです。
運も好調で強いのです。
ただすべてについて一人でやるより大規模共同事業の
方がはるかに実益も上がる時です。
易の沢火革の卦の意味、結婚の解釈とは結婚はどうなる
結婚問題では、改まるという意味ですから初婚はうまく
ありませんが再婚ならばうまくいきます。
臨月近い妊婦にこの卦が出た時はもう間近に赤ちゃんが
産まれる時です。
もし非常に病気の重い方なら生命の危機があるときです。
この世があらたまればあの世に行くということになりますから。
しかし少しでも望みのある方なら医者を買えるか大きい病院へ入院し、
万全の策を尽くせば希望を見に希望が見いだせます。
易の沢火革の卦の意味、結婚の解釈とは?先生の占例
いつも引用させていただいている先生の占例です。
昭和三十四年の冬至の日に私は組閣以来、多難な航路の、
岸信介内閣の成り行きとその命数を占ってみました。
岸信介内閣が色々な道筋をたどりいろいろと国民の非難の的に
なっていたこの時に占うと以前記事に書いた「困」卦が出たのです。
これは「立場を失う」ということですから、行く末が
思いやられました。
それで昭和三十五年も二月の節分の日にその運命を占った
わけですが今度はこの「革」が出たのです。
これは一目瞭然でしょう。
「革」は改まるという意味ですね。
前に書いた通り、春に芽が出した草木でも秋には枯葉を
落とすような例をお考えて下さい。
この成りゆきも自然とおわかりになるでしょう。
ただ、改革は急激であってはなりません。
私は昭和三十六年四月の政変の時期と見たのですがあれほど
惨事が伴うとはさすがにその直前までわかりませんでした。
(日米新安保条約の強行採決をした岸首相に反対する
学生デモ隊と警官隊が激突し死者と多数の負傷者が出ました)
最後に
易の沢火革の卦の意味は革命、改革、再生の直前ということ。
本文にも書きましたが結婚問題では、改まるという意味です。
初婚はうまくありませんが再婚ならばうまく意味です。
それでは、いかがでしたか?
子供が食事中にこぼす、汚したときの3つの対応策とは?
についてのまとました。
にぜひご参考にしてみて下さい 。
最後まで、
読んでいただき
ありがとうございました。
コメント