こんにちは!高垣です。
この記事を読んで頂きありがとうございます。
子供が食事中にこぼす、汚したときって
気持ちをおさえきれないですよね。
そんな怒りもこんなアイテムでグッと
受け入れやすくなります。
今日は
「子供の病院選びのコツ、大切なのはココです。」
について私なりの意見を述べてみたいと思います。
目次
病院って設備だけじゃなく相性も大切万です
病院に生きために生活しているんじゃなくて快適に生活するために病院に行きますよね
病院・歯医者選びのポイントとはどういう点でしょう。
うちの場合でいえばうちはおおらかな雰囲気で気軽に行けてキッズスペースが
あってあんまり待たずにすむこと。
なんでも相談出来て子供の成長を一緒に暖かく
見守ってもらえるような病院があっていること。
病院などで子供は騒いでしまう場合。
病院の雰囲気や時間帯も関係していることがあります。
大きくに整然とした総合病院は様々な患者さんが
いて不安な気持ちにもなるようです。
やはり、うちはおおらかな雰囲気で気軽に行けてキッズスペースが
あってあんまり待たずにすむことは重要です。
なんでも相談出来て子供の成長を一緒に暖かく
見守ってもらえるような病院があっている様です。
かかりつけののホームドクターの元に
通うようになりました。
発達障害というのは付き合いの長いものです。
ホームドクターを持った方が関係を気付けるという意味でもいいと思います。
うちでは当初、発達面の相談・受診は数ヶ月に一度、
少し遠くの専門病院まで行っていました。
けれど、特に大きな問題がなければ短時間の診察ですんでしまい
何度か心許なく感じたるようになりました。
普段風邪やアレルギー症状みたいな時に見てもらっている
近くの小児科内科て発達面に関しても相談しています。
大きな問題があれば専門医につないでいただけ他の疾患も含めて
総合的にみてもらえるメリットは大きく感じています。
アレルギーの薬をもらうついでに発達相談をこまめにしています。
小さな頃から慣れている医院では長男も安心して
「最近頭痛がする」
「授業はつまらない」
「嫌な奴がいるんだ」
なんて話は先生とできます。
障害という「障害」の診断がつくほどでもない診断が
つくほどではない次男、長女も発達の経過も見ていただいています。
伝えたいことは具体的に何をしてはいけないかとその理由そしてしてもいい事を伝える
家族をトータルで見てもらっています。
また、病院でマナーを守れない時、
「人の迷惑になるからやめなさい」
と言っても「メーワク」の指すものが何か伝わりません。
例えば
「音が大きいと頭が痛くなる人がいるから病院ではゲームの音はOFF にしてね」
と迷惑も具体的な理由と「やっていいこと」を伝えます。
落ち着かずウロウロしてしまう時には
「今もソファーここからここにいてね」
「○○をして待っていられる?」
と座る場所や何をして待つかを具体的に使えます。
(好きなおもちゃや絵本ゲーム機などを持参しています。)
歯医者の場合は初めてのときにはどんな子でも緊張と思います。
長男もついに今年歯肉炎から学校から通知をもらい受診することになりました。
以前長女が初めての虫歯を治療した歯科が小さな子にも
丁寧に
「次はここから空気がシューッと出るよ。触ってみる?」
と一つ一つ器具を説明し、本人触らせてくれ安心して
治療が出来ました。
長男の時も
「ぜひこの先生に」
と御指名で予約し担当していただきました。
治療の間に発達障害であること感覚の過敏性(特に触覚と味覚)が
あることが予測のつかないことなど苦手なことなどを伝えました。
(こういう場面で後に記事にしようと思いますがサポートブックなどは役立ちます)
お医者さんはていねいなコミュニケーションを取ってくれるところがありがたい
先生は最初に治療も全体的全体の流れを説明して長女同様球器具を説明しながら
触らせて薬剤の風味も自分で選ばせてくれました。
口に器具を入れる前に長男が
「本当に痛くない?」
と不安になると手の甲で
「これくらいかな?」
と強さを体感で教えずっと
「上手だね」
「あと何分で終わるよ」
と声かけもしてくれたおかげで終始落ち着いて治療を受けることができました。
資料が終わると長男は
「超スッキリした!また来たい!」
と次の定期チェックを希望するほど気に入ったようです。
もしお子さんが虫歯になったら患者へわかりやすい丁寧な
事前説明を心がけ納得させながら治療してくれる歯科を探すとよいと思ます。
本当にオリンピックのプレン点―ションではありませんが、
お・も・て・な・し・といっていいような心配りをして下さいます。
最後に
うちの場合でいえばうちはおおらかな雰囲気で気軽に行けてキッズスペースが
あってあんまり待たずにすむこと。
なんでも相談出来て子供の成長を一緒に暖かく
見守ってもらえるような病院があっていること。
これって子供が快適だと思える病院や、
親の負担も大きくなりすぎないかだと思います。
それでは、いかがでしたか?
子供が食事中にこぼす、汚したときの3つの対応策とは?
についてのまとました。
にぜひご参考にしてみて下さい 。
コメント