発達障害の冬うつの時に英語のアファメーションが自然に唱えられる理由とは?


こんにちは!高垣です。
この記事を読んで頂きありがとうございます。

今日は

「発達障害の冬うつの時に英語のアファメーションが自然に唱えられる理由とは?」

について私なりの見解を述べてみたいと思います。

発達障害は何が困る?

発達障害はいつも「関係性がうまく行かない」障害です。
どういう風に補えば「関係性がうまく行く」のか考えていきましょう。

このブログはアスペルガー症候群だった私が、
私の子供の頃感じていたことと母親の女性の視点から

今の子供たちについて双方の視点から気付いたことを、
書こうと思っています。

現在はいろんな技術が発達して本当に困ってしまうという事が
少なくなりつつあり当事者としてうらやましいと感じます。

発達障害の問題は「遺伝」の問題と関わっており
「家族」の関係性の問題があります。

親の「精神状態」の問題が存在しがちです。

発達障害の冬うつに英語のアファメーションは自然に唱えられる

発達障害者が冬うつのときってアファメーションを
唱えると気持ちが楽になります。

そんな冬うつもこんな英語のアファメーションでグッと
気持ちが楽になります。

英語のアファメーションの4つ目のメリット

英語のアファメーションはアファメーションを唱えた時は
「しらじらしさ」はなくなります。

次に「一人称で表現する」というルールについてですが、
実はこのルールを守ろうとすると問題が出てきます。

アファメーションを作る時に困ったことになるのです。

英語で表現すると

”I am hungry”(私はお腹がすいた)

というように「誰が」というのが、文脈から伝わって文脈から
わかりきっていても文法的に一応、明確に主語を置くことになっています。

だから英語でアファメーションを作っても自然に「一人称」の表現なのです。

一方、日本語では、「お腹がすいた」と主語省いてしまうことの
ほうが多いですね。

特に自身のことを語る時に「私は~」という主語を出来るだけ
省略しようという傾向があります。

これは文法以前に日本では謙虚さを尊ぶ傾向によるものかも
しれません。

「私が、私」がと自己主張する事はあまりお行儀が良いこととは
みなされません。

スポンサーリンク

発達障害の冬うつに英語のアファメーションは明確で分かりやすい

従来のこの。私はヨーロッパを旅行したことがあります。

英語は片言しかしゃべることはできませんでした。

けれどコミニュケーション取り方、表現の仕方というのはどちらかと
いうというと欧米的な表現の方が私には合っていたような気がします。

あなたは相手に対しては意見をちゃんとする表現こともできますか?

ヨーロッパの人たちからは

「お前の意見をどう思うんだ」

という私の意見を尋ねられた時に私はすべてをたずねられても

「私の意見はこうだ」

というふうにちゃんと表明することができました。

しかし、一緒に旅行をしていた友人は

「あなたの意見は?」

という風にたずねられた時に答えあぐねることがありました。

欧米では自己主張をしないことはむしろ無責任なことだとみなされます。

「和」を大切にすること。

まずは周りの人の意見を傾聴しようとする態度も英語文化の中で
育った人たちから見ると日和見主義的なずるい姿勢に移るのです。

給料の交渉などもアメリカ人は

「私は今年はこれだけすごい成果を出したのだから来年は倍の給料を要求するだけの価値があるはずだ」

などと主張します。

日本人の感覚にから言うとちょっと傲慢なのではないかと感じてしまいます。

しかし、

「働かせていただくだけでも感謝しています」

などと言っていると逆にこいつやる気がないんだなという意味に受け取られてしまうのです。

今はだいぶ変わってきたかもしれません。

日本人もはっきり自己主張をするようになってきました。

スポンサーリンク

発達障害の冬うつに英語のアファメーションはを新たな習慣にする

それでも、そういう価値観の決定的な違いはやはり根深く
残っているのではないかと思うのです。

例えばアメリカ発の自己啓発セミナーなどに参加した経験のある方なら
その露骨な人自己主張の強さに違和感を覚えたことをあるかもしれません。

英語流に

「私も幸せを感じている」

というようなアファメーションを口にしてみても

「私は~」という部分が何か芝居がかったような自己中心的なような
しらじらしいような感じがする。

学校の英語の授業でやっている直訳のようなどうも不自然な感じが
してしまうのではないでしょうか。

そういう違和感が残っているとアファメーションを「自分の心の表現」
とはなかなか思えないものです。

「幸せを感じている」というように主語を省いたほうがしっくりくるはずです。

主語を省いても潜在意識がその意図を汲み取ってくれればいいのですが
残念ながらそうはいきません。

「私は~」という主語を明示しなければ潜在意識にとっては
「他人事」になってしまう。

だとすれば日本人はアファメーションの面でやや不利な立場に立たされている。

そう言わざるを得ませんね。

だったら無理に英語にするものではなくて、いっそ英語でアファメーションを
やってしまえばいいのです。

その方がずっと自然で簡単なアファメーションになるのです。

最後に

英語のアファメーションはアファメーションを唱えた時は
「しらじらしさ」はなくなります。

英語で表現すると

”I am hungry”(私はお腹がすいた)

というように「誰が」というのが、文脈から伝わって文脈から
わかりきっていても文法的に一応、明確に主語を置くことになっています。

だから英語でアファメーションを作っても自然に「一人称」の表現なのです。

それでは、いかがでしたか?
発達障害の冬うつの時に英語のアファメーションが自然に唱えられる理由とは?
についてのまとました。
にぜひご参考にしてみて下さい 。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました