発達障害の冬の二次障害として感じる3ヵ所の関節痛の対処法とは?


こんにちは!高垣です。
この記事を読んで頂きありがとうございます。

今日は

「発達障害の冬の二次障害として感じる3ヵ所の関節痛の対処法とは?」

について私なりの見解を述べてみたいと思います。

発達障害は何が困る?

発達障害はいつも「関係性がうまく行かない」障害です。
どういう風に補えば「関係性がうまく行く」のか考えていきましょう。

このブログはアスペルガー症候群だった私が、
私の子供の頃感じていたことと母親の女性の視点から

今の子供たちについて双方の視点から気付いたことを、
書こうと思っています。

現在はいろんな技術が発達して本当に困ってしまうという事が
少なくなりつつあり当事者としてうらやましいと感じます。

発達障害の問題は「遺伝」の問題と関わっており
「家族」の関係性の問題があります。

親の「精神状態」の問題が存在しがちです。

発達障害の冬の二次障害として関節痛が出たりしますb

あなたが関節痛、特にひざに痛みを感じるときって
ですよね。

そんな関節痛もこんな知識でグッと
傷みを軽くしやすくなります。

冬になると関節の痛みが出やすいものです。
肩・腰・ひざの関節が痛みやすいという風にいわれる方がいます。

私の場合、右半身がマヒしています。
その場合に一番困るのは左足が使えなくなることです。

寒い季節になると、肩こりや関節痛などを訴える人が増えてる様です。
私もこの冬は左ひざが傷みものすごくあせりました。

なぜ、冬場に痛みが出るのでしょうか。

肩こりや関節痛の原因と部位別の対策をご紹介します。

・痛みを起こす原因の1つは血行不良です。

寒さを感じると、体温を逃がさないようにと手足や体表などの
血管(末梢血管)が収縮します。

すると、周辺の筋肉が血液不足(酸素不足)になり、硬くなります。

また軟部組織という体の部分があります。
生体における骨格以外の支持組織のことをいいます。

軟組織 (なんそしき) とも呼ぶこともあり筋肉や腱などの軟部組織は
温度の変化により硬さが変化する性質があります。

寒冷時に軟部組織は硬くなり、伸びたり縮んだりするときに
付着部に力がかかるのです。

付着部に力がかかることで痛みの原因になります。

さらに、寒さで痛覚や触覚は過敏になります。

手足の神経は筋肉と筋肉の間を通っています。

それで筋肉が硬くなると圧迫されて、痛みやしびれなどを
感じやすくなることあります。

関節通だけに限って言えば一番効果的な対策は「減量」です。

これは、加齢によってひざを痛めた叔母を介護の手伝いをしたときに、
ひざを痛めたら運動どころか歩くことすらできないのです。

叔母は食べることが好きでしたから「食事療法」はすごくつらいようでした。

スポンサーリンク

発達障害の冬の二次障害として出やすい箇所とは?

個人個人で違いはありますが、痛みが出やすいのは肩・腰・ひざの関節です。

とくに仕事やスポーツでふだんから関節に負担をかけている方や中高年の方は、
関節の中でクッションの役割を果たしている関節軟骨がすり減理が激しくなります。

また加えて、肥満もひざに大きな負担をかけ痛みを感じるようになります。
これらの複数の条件と寒さがあいまって冬に痛みが増強します。

痛みの原因をみると、対策ははっきりしています。

まずは体を温め、こわばった筋肉をほぐしてあげることが大切です。
温かな服装で体の冷えを防ぎ、帰宅後は入浴して体の芯から温まってください。

飲食物も温かいものを中心にして体を温めましょう。

適度な運動(ウォーキング、ストレッチや体操など)で血行を
よくすることも大切です。

スポーツをやっていて痛みが出た場合は、無理をせず軽い運動に切り替えたほうが
よいのが原則です。

運動を完全にやめる必要はありません。

傷みが出た時はお医者さんに運動量のコントロールを任せましょう。

適度な運動で筋肉の量を徐々に増やすと、筋肉が発する熱量も増えます。
寒さに強くなりますし、関節を支える力もつきます。

ただ二次障害で冬うつが出ている場合、運動をすること自体が困難です。
うつを持っている人は出来る限りで運動をするしかないというのが今の私の感想です。

スポンサーリンク

発達障害の冬の二次障害として関節痛の対策とは?

・部位別の対策もあげておきます。

※腰:長時間同じような姿勢で座り続けていると、腰の血行不良を招きます。
   血行不良が筋肉のはりや痛みにつながります。

1~2時間ごとに立ち上がって休憩し、体操や歩行で筋肉のこわばりを防ぎましょう。
足腰が冷える方は、ひざ掛けや使い捨てカイロ、足温器などを使うのもよい方法です。

※ひざ:歩くときに体重の何倍もの負担がかかります。
関節軟骨がもっともすり減りやすい部位です。肥満を解消すると、冬場の痛みが軽くなります。

   変形性膝(しつ)関節症などの異常がないかどうか、いちど整形外科で調べてみましょう。
冷えて痛むときは、サポーターをつけてひざへの負担を減らしたり、温湿布をして下さい。

※肩:痛みの原因は、主にデスクワークなどでの筋肉の緊張と冷えによる筋肉のこわばりです。
腰と同じで、ときどき休憩をとり、首や肩を回して筋肉の緊張とこりをほぐしてください。

   首筋や肩のまわりのマッサージで筋肉のこわばりと血行をよくすることが効果があります。

机といすの高さ、部屋の明るさなど、日ごろの姿勢や環境を改善することが重要です。
   疲労性の痛みがぐっと軽減する場合もあります。

最後に

冬になると関節の痛みが出やすいものです。
肩・腰・ひざの関節が痛みやすいという風にいわれる方がいます。

体を温め、こわばった筋肉をほぐしてあげることが大切です。
温かな服装で体の冷えを防ぎ、帰宅後は入浴して体の芯から温まってください。

適度な運動(ウォーキング、ストレッチや体操など)で血行を
よくすることも大切です。

飲食物も温かいものを中心にして体を温めましょう。

それでは、いかがでしたか?
発達障害の冬の二次障害として感じる3ヵ所の関節痛の対処法とは?
についてのまとました。
にぜひご参考にしてみて下さい 。

※個人の意見です。お医者様に確認を取ってお薬や運動に取り組んでみて下さい。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました